起き上がるときのサポートもできるように、取っ手を縫いつけました。

そして、洗い替えが出来るように、もう1枚マナーベルトを作成。

こちらは古いタオルを縦半分に折って縫って、マジックテープを付けただけの簡単仕様。
色が色だけに、腹巻き感満載だな…(^^;)
今回は取っ手を付けていないので、補助ハーネスと併用するつもりだったんですが
腫瘍が大きくなりハーネスと当たってしまい、もう使えないことが判明。
さらに、散歩の歩行補助の目的で購入したにもかかわらず
購入後はず~っと雨続きで、散歩に行けない日が続き
結局一度も使うことなくお蔵入りとなってしまったハーネス。
余談ではありますが…
腫瘍が大きくなったと同時に浮腫が出てきて、膝から先がパンパンになってしまったごま。

左右の足の太さが全然違うの、分かっていただけますでしょうか?
さて、話をハーネスに戻して…
一度も使えないのはさすがに悔しいので、上半身のサポートに使えないかと悪あがき。

ごま、どう?

後方でお休み中の黒いダンゴ虫にも、一応意見を聞いてみますか…

まめ、この使い方、どう思う?

台風も通り過ぎ、長く降り続いた雨もようやく止んで、久しぶりに太陽が顔を出したのになぁ…

ところで… 補助グッズなしで、ごまの散歩行けるんかいな?
Thank you ! Seee you !
0 件のコメント:
コメントを投稿