
知人から40㎝オーバーの釣れたてのタイをいただきました。
これを私にどうしろと? さばくなんてゼ~ッタイに無理!
さて、そんなときには一家に一台… ではなく
一家に一人いると便利なダンナ君の出番です。
まずは針を飲んでないか確認。

背びれが刺さると手が腫れあがるそうなので、痛い目に合う前に切り落とします。

次はうろこ取りですが、我が家にはその道具がありません。
で、何を使ったかと言うと…

ペットボトルのキャップです。
うろこが取れたらエラと内臓を取り出して…

頭を切り落として…

下処理の最初の段階が終了です。
って簡単に書いてますが、実際はさばくというよりも
力任せの解体ショーみたいな場面が何度もありました…(^^;)
興味深そうに仰ぎ見るエイト。

まめはあんまり興味がなさそう。

さて次は三枚におろして… と行きたいところですが
実はもう1匹いただきまして…

この日はここで力尽き、続きは次の日に。

エイト、食べる気なのか?
さて、この翌日。
ダンナ君が三枚おろし、皮引き、サクに切り分けをしている間に
私はかぶと煮 ↓ を作成。 ← やっと出番が…(^^;)

さらにアラをゆでてダシを取り、そのダシでご飯を炊くことに。
炊きあがったごはんと混ぜるため、ゆでた後のアラについた身を
ひとつひとつほぐすという、辛気臭~い作業をするダンナ君。

あの… まめ…

ぶっ込み過ぎです。。。
こうして一連の作業を振り返ると、ほとんどダンナ君しか働いてないな。
まっ、私は現場監督ということで…(^^;)
Thank you ! See you !
0 件のコメント:
コメントを投稿