まず最初に… 長くなります。
エイトの鼻鳴きに気付いたのが、午前5時ごろのこと。
こんな時間に鼻鳴きをするなんて、絶対に何か理由があってのこと。
なので布団の誘惑を断ち切り、寒さ対策をしっかりしてから(←自分の)
エイトをハウスから出したんですが、ハウスからデッキへ出るまでの間
「ヒャウン!ヒャウン!」と絶叫しながら部屋を横切っていきました。
そしてデッキから下りるときも、オシッコの構えをしながらも
とにかく何をするにも、少しの動きに対し絶叫し続けるエイト。
体の痛みなのか? それとも内臓系のトラブルなのか?
色んなことを考えながら注意深く観察していたんですが
最初に気付いたのは、ず~っと立ったままだということ。
座ったり伏せたりしようとすると、どうも痛みが出るようで
立っていることしかできません。
また普段ならハウスの中でも、部屋の回遊動線を回るときでも
さらに庭遊びをするときでも、99%の確率で時計回りをするエイトが
今朝はず~っと反時計回りでグルグル。
それだけでなく、時計回りをさせようとするとまたまた絶叫。
以前のように腰を痛めたのか? それとも神経系の疾患なのか?
とにもかくにも朝から病院へ
GO!
診察開始の15分ほど前に到着すると、
すでに駐車場には数台の車がいましたが
ラッキーなことに、いつもの先生の1番診察を受けることができました。
朝からのエイトの様子を説明し検査してもらうことに。
◆麻痺や神経系の異常がないかチェック
◆「ここを押して痛がったら〇〇の可能性がある」というポイントをチェック
◆以前のレントゲンで見られた関節の石灰化のチェック などなど
これらの検査を受けましたが、これといった異常もなく
また検査中も不意に触れられると「ヒャウン!」と声が出ますが
「押さえるからね~」と声をかけられてから、分かって触れられると
特に痛がりもしなかったそうです。
異常なしの結果をヨシととらえるか、原因不明と悪くとらえるか
とにかく痛み止めを飲ませながら、様子を見るしかありません。
さて、病院から帰ったのが10時過ぎのこと。
ず~っと起きているのですごく眠そうなんですが
横になることができず立ったまま舟をこぐエイト。
何度か布団へ誘導し、ゆっくり座らせゆっくり伏せさそうとしましたが
そのたびに「ヒャウン!ヒャウン!」と絶叫。
どうしたもんか… と思いながらも時間だけが過ぎたんですが
お昼を過ぎたころにふと思い出しました。 (← 遅い!)
車の中では「ヒャウン!」と声を上げながらも、もたれてながら伏せてたな… と。
なので、首輪をして超ショートリードをつけ
椅子を踏み台にしながらエイトをソファへ誘導し
ゆっくりゆっくり座らせて、ゆっくりゆっくり伏せさせて
やっと伏せたところで、ず~っと頭をナデナデ。
するとようやく… ホッ。
でも思いっきりシッポが巻いてて…
巻き過ぎで変なところから飛び出てます…(^^;)
さすがのまめも、尋常ではないエイトの絶叫に…
落ち着いたところで、そぉ~っとリードを外してあげました。
ようやく静寂が訪れましたが、10分ほどしたらまたまた「ヒャウン!」。
声を上げるたびにナデナデを繰り返すうち
「声を上げる間隔=寝続ける時間」は徐々に長くなっていますが
まだまだ安心できる状態ではありません。
テニスの優勝や嵐の活動休止の話題も吹っ飛んだ、今日の出来事でした。。。
Thank you ! See you !